長久手市 [ infomation ]

↓SNSでシェアしてね

長久手に住む人たちも驚いた?

「住みよさランキング2016年2位」(平成27年国勢調査)で、平均年齢が38歳(こちらは全国1位:平成27年国勢調査)。若い世代にも人気がある長久手。
長久手市は平成24年に市政が始まったばかりの、いわば「若い市」。ついこの間まで、狸と狐が走っていたのにネ、と時折話題にもなる。

長久手村、長久手町、そして長久手市

明治39年(1906)3地区(上郷村・岩作村・長湫村)の合併により長久手村になり、昭和44年(1969)に人口が10,000人を突破した。その2年後、昭和46年(1971)町制施行。平成元年(1989)に人口が30,000人となり、平成17年(2005)には愛知高速交通東部丘陵線磁気浮上式鉄道(愛称リニモ)が開通、日本国際博覧会(愛・地球博)が開催され、長久手会場となった現在の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)には今も多くの来場者が訪れる。翌平成18年(2006)長久手誕生100年を迎え、5年後の平成23年(2011)にはいよいよ人口が5万人を突破。平成24年(2012)より市制施行。

長久手=ながくて=NAGAKUTE

昨今、大型店舗の出店で一躍「長久手市」が注目をあびたけれど、実は、「なんて読むの?」という方もいる。
総面積2,154ha(市街化区域747ha、市街化調整区域1,407ha (*))の小さなまちが、名古屋市、豊田市他近隣のビックシティに肩をならべ頑張っている。

人口は約55,000人。(*)そのうちの約45,000人(*)が旧村の長湫地区に居住し、奈良、平安時代からの歴史を誇る岩作地区に約6,800人(*)、同様に歴史もさることながら、今も里山の風景を残す上郷地区には約2,800人(*)と分布する。
小学校は6校(*)、中学校は3校(*)、高校は2校(*)。特質すべきは、大学が4校(*)あるということ。都市の近郊で緑が多く、広いキャンパスをほこる学び舎が今も多くの若者を育む。中でも愛知県立芸術大学の影響なのか、人口の1%が芸術家という事を、ちょっとした自慢と胸を張る人もいる。ともかく、平成10年(1998)には、文化マスタープランを策定し、まちをあげて文化・芸術の振興を進めてきた。市内ほぼ中央に位置する長久手市文化の家は、同じく平成10年7月に開館し、今も積極的な取り組みを継続している。
「長久手コレクション 長久手の宝」に選ばれる文化の家。ただものではない。
まだ、田舎の風景を残した風に吹かれながら、「文化・芸術は人を育てる。とてもとても大切なコトなのだ」と先人たちは考えたのだろうか。先見の明である。
(*モバイルデータながくて平成28年11月発行より)

やや都会とやや田舎。

この要素が、長久手の魅力なのかもしれない。自転車でも、30分走れば両方の空気を楽しむことができる。やや都会、やや田舎。そんなにかしこまらなくてもいいオシャレな飲食店、雑貨店が並ぶまちなみと四季折々の田んぼや里山の風景がどちらも暮らしの身近にある贅沢。ものすごい都会にいきたければ、あるいはものすごい田舎にいきたければ、電車でも、車でも走ってしまえば手に入る。
選択できるという贅沢もプラス。

交通アクセス

自動車の場合

東名高速道路:名古屋インターチェンジから約10分。
名古屋瀬戸道路:長久手インターチェンジから約5分です。

名古屋駅からの場合

名古屋駅から名古屋市営地下鉄(東山線)を利用、終点「藤が丘」駅まで(片道300円、所要時間:29分)。
藤が丘駅下車後、名鉄バス5番乗り場からバスに乗り、「長久手市役所」(片道230円、所要時間約20分)下車。

中部国際空港(セントレア)からの場合

中部国際空港から、空港バスを利用、「藤が丘」行き(片道1,440円、所要時間:55分)。
藤が丘到着後、名鉄バス5番乗り場からバスに乗り、「長久手市役所」(片道230円、所要時間約20分)下車。

県営名古屋空港からの場合

県営名古屋空港から、名古屋駅までは、あおい交通の直行バスを利用してください(所要時間25分)。その後、名古屋市営地下鉄東山線に乗り換えてください。

市内の移動

リニモ(東部丘陵戦)、N-バス(長久手市循環バス)、名鉄バスのご利用が便利です。トヨタ博物館、名都美術館、愛・地球博記念公園、古戦場公園へは、藤が丘駅からリニモのご利用が便利です。