0

ながくてあれこれ 長久手帳 5

↓SNSでシェアしてね

知っておきたい長久手の今昔を、
年表、データなどなど、
いろんな方向からご紹介。

 昭和39年(1964)、名古屋市都市計画区域に編入。続き、昭和41年(1966)から昭和45年(1970)にかけて、県が村東部の県有林を開発し、愛知県立芸術大学や愛知県農業総合試験場、愛知青少年公園(現:愛・地球博記念公園)を設置。
 昭和43年(1968)の東名高速道路名古屋インターチェンジの開設、翌44年(1969)の名古屋市営地下鉄の藤が丘延伸、県道猿投グリーンロード開通による交通アクセスの向上。さらには同年施行の新しい都市計画法に基づく市街化区域の設定によって、住宅地としての開発に拍車がかかる。
 また、昭和40年代前半から、農業経営の安定と合理化を図るため、土地改良事業が開始。「長久手土地改良区」「愛知用水土地改良区岩作工区」「丸根土地改良区」が設定され、農業の近代化に向けた基盤整備が推進されるとともに、のどかな田園風景、緑の丘陵が保持される。昭和40年代後半から始まった土地区画整理事業により良好な居住環境が整備され、文教の村+緑が多い風土が人口増加を生む。昭和44年(1969)に人口が10,000人を突破した。